ダイヤモンドダストは北海道で!見られる条件とは?

ダイヤモンドダスト

 

ダイヤモンドダストが見たいなら、北海道で観測を狙ってみましょう。でも条件が重ならないとダイヤモンドダストは見られないため、北海道在住者でも見たことがない人は多いです。

 

実は私も、ダイヤモンドダストは見たことがありませんでした。「ダイヤモンドを見たことがある!」と思っていたのですが、「氷霧」だったみたいです。

 

ダイヤモンドダストの特徴や見られる条件と、氷霧の違いを紹介していきます。

 

ダイヤモンドダストは北海道で見られる

まずは、ダイヤモンドダストの美しさを、映像でお楽しみください。

 

 

ダイヤモンドダストが見られるのは、外気温が-10度以下になったときです。北海道でも旭川のような内陸部で、気温が下がる地域でしか見られません。

 

日本海に近い札幌市では、冬の間に-10度以下になる日は数えるくらいです。海沿いより内陸部のほうが冷えるのは、海風の影響を受けないためです。

 

海風の影響があれば夏に気温が上がりにくく、冬に気温が下がりにくくなります。旭川市は内陸部で日本海側の海風の影響がなく、夏暑く冬寒い場所として有名です。

 

北海道の中でも冬に-10度以下になりやすいのは

  • 北海道上川地方
  • 北海道宗谷地方
  • 北海道十勝地方
  • 北海道釧路地方
  • 北海道根室地方

などが挙げられます。

 

旭川市は上川地方で、日本一の寒さを観測したのも旭川市です。1902年に、旭川市では-41.0度を記録しました。

 

北海道でダイヤモンドダストを観測したいなら、旭川市が最適だといえます。

 

ダイヤモンドダストが見られる条件とは?

ダイヤモンドダスト

 

ダイヤモンドダストが見られる条件は幾つかあります。

 

  • 外気温が氷点下10度以下
  • 早朝でよく晴れている
  • 湿度が高く水蒸気が出る
  • 無風で風の影響がない

 

ダイヤモンドダストは、別名「天使の囁き」ともいわれています。漢字で書くと「細氷」です。

 

空気中の湿度が高く、水蒸気が冷やされ霧状になったものです。水蒸気は上昇し雲になるのですが、雲になる前に冷やされて凍ったものがダイヤモンドダストです。

 

ダイヤモンドダストは空から降ってきて、朝日が昇ってくる頃に、太陽の光を浴びてキラキラと輝きます。

 

水蒸気の影響がある場所でダイヤモンドダストが見られるため、温泉地や川沿い、山間部などで見られることがあります。

 

氷霧とは異なる現象

よくダイヤモンドダストと勘違いされるのが、氷霧です。私も「ダイヤモンドダストを見たことがある」と思っていたのですが、情景を思い浮かべると氷霧だったのかもしれません。

 

ダイヤモンドダスト 霧氷
気温 -30度以下 -10度以下
条件 安定した状態 無風
大きさ 小さい 大きい
現象 空気中を漂う 降ってくる

 

氷霧とダイヤモンドダストは異なる現象です。漢字に「霧」という言葉があるように、氷霧は霧が凍ったためにおこります。

 

一方でダイヤモンドダストは水蒸気が上昇し、雲になる前に氷になり振ってきます。キラキラと輝くものが空気中を漂うなら氷霧で、降ってくるようならダイヤモンドダストです。

 

私がキラキラきらめくものを見た経験は、人生で数度あります。霧氷も札幌市で見られることは少なく、平地でもかなり冷えた日か、スキー場で見たことがあります。

 

スキー場は山間部のため平地より気温が低くなりやすく、かなり冷える日は氷霧を見ることは可能です。ただし太陽の光できらめく必要があるため、晴れている日に限られます。

 

ダイヤモンドダストの撮影は大変

ダイヤモンドダストを見るのも限られた条件なのですから、撮影はもっと大変です。氷の粒はとても小さく、撮影に成功する確率は低いです。

 

またダイヤモンドダストが発生しても、朝早くに撮影へ出かけなければなりません。ダイヤモンドが発生する時間は1時間もないことが多いようで、ちょうど気象条件とタイミングが合わなければなりません。

 

朝にダイヤモンドダストが見られやすいのは

  • 早朝は気温が下がりやすい
  • 太陽の光が斜めからさしてくる

条件が重なるためです。

 

降り積もる雪がキラキラ輝く様子を撮影する場合も、早朝を狙う必要があります。撮影では、気温が下がり晴れている日に、朝日が昇る前に出かけましょう。

 このエントリーをはてなブックマークに追加